エクササイズ

改善運動1 頚部の可動性

K1

K1, 【弓矢のポーズ】Archer’s rotation

手と顔の位置を固定したまま、身体を回転させることで首の可動域を広げます。

改善運動2 頚部の可動性

K2

K2, 【パイソンスクイーズ】Python squeeze

自らの腕を首周りに絡めてゆき、ゆっくりとストレッチしてゆきます。

改善運動3 肩の可動性

K3

K3, 【ウォールリバースプッシュ】Wall reverse push

背中を壁に向けて、腕で身体を押し返すことで肩関節の可動域を改善します。

改善運動4 肩甲骨の可動性

K4

K4, 【ウォールエンジェルスライダー】Wall angel slider

腕を壁につけたまま、身体を上げ下げする事で肩甲骨と肩周りの動きを引き出します。

改善運動5 胸椎の可動性

K5

K5, 【フラメンコ胸郭回旋】Flamenco thoracic exercise

両腕で腕の前に地面と水平の円を作り、その形をキープしたまま身体を回転させることで胸まわりの可動域を改善します。

改善運動6 上体の筋力

K6

K6, 【ウエイトシフトウォールプッシュ】Weight shift wall push

壁についた手の側方に体重を寄せた状態で腕立て伏せをすることで、肩甲骨周囲筋の筋力向上が期待できます。

改善運動7 股関節の可動性

K7

K7, 【横坐りからの立ち上がり】Side sitting to lift

横坐りの上下運動で、股関節の動きを引き出します。

改善運動8 股関節の可動性

K8

K8, 【ウエイトシフトスクワット】Weight shift squat

体重を側方に寄せた状態でのスクワット運動で股関節の動きを引き出します。

改善運動9 股関節と背骨の可動性(前屈)

K9

K9, 【ストレートレッグ・ローワリング】Straight leg lowering

股関節と腿裏(ハムストリング)の柔軟性を向上させる運動です。

改善運動10 股関節と背骨の可動性(後屈)

K10

K10, 【片脚スクワット】Single-leg squat with an ankle hold

立位で全身の運動を感じながら股関節前面の筋群や脊柱の柔軟性の向上を目指します。

改善運動11 体幹部の筋力

K11

K11, 【ストレートレッグ・ローワリング45】Straight leg lowering 45°

脚を低い位置に保ちながら行うことで体幹部の筋力向上を図ります。

改善運動12 足首の可動性

K12

K12, 【コージ ウォールプッシュ】Koji wall push

足首の可動性改善を目的とした立位でのエクササイズです。

足首がよく動くようになれば、地面からの力を効率良く使うことができるようになります。

MENU